何ダイエットにするか。
自分に合うものをセレクトする。
基本コンセプト
まず「痩せよう❗️」と決意した後は、次に来るのはやはり「どうやって痩せるか」という課題。
コレですよね。
世の中には当然、色々なダイエット法があります。
ネットで調べれば、すぐに色々でてきました。
・頑張らなくていい
・考えなくていい
・健康的に
を、自分の基本コンセプトとして選んでみました。
(ダイエット舐めるなって怒られそうですが)
皆さんも、自分の基準で、自分に合ったダイエットを選んでくださいね〜。
どのダイエットにするか
〜だけダイエット
「〜だけ食べる」っていうやつですね。
⚫︎バナナ ⚫︎りんご ⚫︎えのき
⚫︎ところてん ⚫︎きゅうり
⚫︎ポップコーン⁉️
飽きてしんどくなってくるだろうなあ・・・
これはやめとこう。
レコーディングダイエット
●太る原因=「糖質の取り過ぎ」
●従って糖質を1日70g~130gに制限する。
私はこのブログをやっていますので、ある程度記録はとると思います。
ですから、自然にできそうですね。
他のダイエットと組み合わせても良さそう。
提唱者が思いっきりリバウンドしてるのが気になりますが(笑)
ウィキペディアのレコーディングダイエット
糖質制限ダイエット
●太る原因=「糖質の取り過ぎ」
●従って糖質を1日70g~130gに制限する。
●糖質以外は特に制限がない。
★揚げ物OK!
★ステーキOK!
★満腹まで食べてもOK!
●もともと糖尿病の治療法でもあるので、適正に行えば健康の促進になるかも(高血圧や高脂血症など)
●これの糖質は~gで・・・とか考えるのがめんどくさい。
●やり方を失敗する人が結構いるらしい(肉ばっかり食べて体を壊す~とか)
●意外と、避けるべき糖質の多い食べ物が多い。(レンコンとかも避けたほうがいいらしい)
●私はご飯が大好き。
●肉類も嫌いではないが、多分食べなくてもいける。
ダイエットという範疇を超えて、糖質制限で健康的に生きていく「生き方」のような気がしました。
1日1食ダイエット
●現代人は基本的に「食べ過ぎ」 人類の体は飽食には適応しておらず、食べ過ぎが病気を生み出している。食事をかなり昔の状態に戻すようにする(あえて飢餓状態にする)
●1日1食~2食にする
●1日1食に制限されるが、その1食は何を食べてもよい。
●糖質やカロリーの計算をしなくてよい。
●いろんな副次効果があるらしい
★体調が良くなる
★若返る
★頭がさえる
●時間が節約できる
●お金も節約できる
●空腹感がヤバそう(逆にこれを出すのがポイントらしい)
●やり方をミスるとぶっ倒れそう。(糖質制限もそうですがやはりバランス)
●リバウンドしやすそう。
身体に良い副次効果が色々あるようです。
置き換えダイエット
1日のうち何食かを、ダイエット食品に置き換えるというやつ。
これも何も考えなくてもいいですね。
口コミを見ても、そんなにまずくはないみたい。
値段も高くないし、いいんじゃないでしょうか。
マイクロダイエット以外
(笑 性能がすごいのかも)
RIZAPなどの短期ハードトレーニング系
これが1番ムリ(笑)
身体を鍛えたい人や、思いっきり達成感を味わいたい人はいいかもしれませんね。
そして・・・これに決めた!
決めた!
「1日1食」にします。
基本コンセプトは
なるべく頑張らず、気がついたら痩せていた
全く努力しないなんて、ダイエットに限らず、ありえないことだと思います。
しかし数々のダイエット失敗・リバウンドを経験した結果、努力だけではキビシイ!という結論に至りました(笑)
いかにしてダイエットを「日々の習慣」として取り込めるか。
言いかえれば、「いかに自分を騙せるか」ということに焦点を絞って考えていこうと思います。
コメント